コラム

コラム

詐欺にご用心

私のところにもついに? 詐欺電話が来ました。 「N〇Tファイナンスです。現在料金の未納が発生しており、法的措置を講じます。」との自動音声。 N〇Tがこんな重要なことを自動音声で案内してくるわけもなく、すぐに詐欺だと分かりました。後で確認した...
コラム

行政書士試験の学習法

行政書士になる最短の道は、行政書士試験を受験することです。しかし、合格することは簡単ではなく、合格率は13.98%(令和5年度)です。平成15年度は過去最低の2.62%を記録しました。行政書士試験の合格率は平均10%前後の狭き門です。 それ...
コラム

人はいつ生まれるのか

※このコラムでは、専門的な内容が含まれています。 人の生死は何を基準に判断されるのか。それは個人の解釈によって異なるものである。 例えば、妊娠した胎児を生きていると考えれば生きているし、脳死患者を死んでいると考えれば死んでいると解釈すること...
コラム

行政書士登録番号の仕組み

行政書士は、その登録と同時に登録番号が割り当てられます。その登録番号の仕組みを知れば、その行政書士のことを知ることができます。  一部例外もありますが、おおむね画像のような仕組みです。つまり、最初の二桁で行政書士の経験年数が分かりますし、次...
コラム

八士業とは

日本には、~士と付く資格を持つ方がたくさんいらっしゃいます。資格には国家資格や民間資格がありますが、国家資格だけではなく、民間資格でも~士と付く資格があります。「相続診断士」がこれにあたります。 ここでは、法律に関する国家資格に絞って、解説...